周辺環境も考慮して庭づくりを考える
庭の作り方も窓からどう見えるかを考えるべきです。とある内科に行った時の待合で見た風景が、こじんまりした庭だけでなく周囲の環境も使って広く見せる事例がありましたの ...
植栽を計画する
外構を彩る植栽ですが、調べれば調べるほど難しさを痛感します。植栽がそれぞれで日向に強いのか、日陰に向くのか、西日に対して弱いのか、塩害に強いのか・・・正直どう進 ...
ソヨゴの木の不調
ソヨゴの木の葉が徐々に落ちていき、この前の台風が過ぎ去った後には、枝の付け根の皮が割れてくるような状況になりました。 造園の方に話を聞くと、原因は夏の暑さによる ...
梅雨明け うどんこ病対策の結果
5/13のブログで、植栽にも目をかけておいてくださいねということで、記事をアップしました。長崎でも梅雨明けをしていますので、その時からの対策がどうだったかという ...
庭の植栽の調子が悪くならないように
5月というのに、九州南部は梅雨入りしたと報道がありました。長崎も今週から雨で実は梅雨入りしたのでは?と思うこの頃です。 植物も虫や病気に注意が必要です 庭に植え ...
庭や外構は住宅の設計と同時に計画をすべしです
住宅と庭を計画するに当たって、住宅の設計が完了してから庭を考えるやり方と、 庭も同時に考えながら設計する方法があります。 ただ、断然後者の庭も住宅も同時に設計を ...