中庭のある家

事務スペースを併設した職住一体となった住宅です。
家のど真ん中に中庭を配置した計画とすることで、仕事を行う集中できる環境と、
住まいとしての心地よさを両立させることを目指して計画しました。

常に光や風が入り季節感を常に感じられること

住宅の計画をする中で、開放的な窓を取りたいと設計で計画しても、結局カーテンを閉め切になるケースも多いと思います。外からは見えないプライベート性の高い中庭を設けることで、常に室内が明るくなり、季節ごとの植栽も楽しめます。窓も自由に開け放しにでき、庭からの心地よい風が入ります。

家族のつながりが見えることと部屋同士がつながり広く見えること

空間がより広く見え空間の広がりが感じられる、窓や扉のサイズを意識しました。廊下も中庭を介して見えることで、家族の動きがよく見えます。扉や窓は天井までのサイズとし、空間の境界を感じさせないよう意識しています。

中間領域として場所ごとに違う役割を担う中庭

中庭は、住宅における中間領域と位置付けた。
 玄関からは、スリット窓から家族やお客さんを迎える前庭となる。リビングや廊下からは、カーテンを常に開け放ち自然光と緑が見えるプライベートな空間となる。そして事務所からは、地窓から見える植栽を楽しめる場となる。2階和室からは寝ころんで緑が見える。
 それぞれの場所から違う雰囲気を楽しめ、小さな4.5畳の中庭で
はあるが、空間の奥行・広さを感じるための役割を担う。
 そんな中庭で、炉端焼き、綿菓子づくり、日向ぼっこもできる。

仕事する環境と家族のプライバシーを両立する

仕事をする場は、外部からのお客さんが来られる前提で計画する必要があります。玄関からは中庭の植栽が見え、左右にリビングと事務所へ行き来できます。事務所からは、中庭側に低い窓を計画しリビングの生活スペースは見えないよう配慮し、季節の移り変わりを常に楽しみながら仕事に集中できます。

家事がしやすいこと、生活感が見えない空間づくり

リビング・パントリー・脱衣室・ランドリールーム・勝手口を連続させて、家事動線をコンパクトにまとめました。ランドリールームは、黄砂・野焼きが多い地域で室内干しをできる部屋です。お客さんが来てもできるだけ生活感が出ない空間としました。

設計:久家設計事務所
施工:スマイフルホーム