Thumbnail of post image 063

設計の進め方・プロセス

先週の打合せの際に、クライアントに模型を持って行って打合せをしました。7/9のブログで掲載していた模型です。こちらは模型を作る際に、空間のイメージをしながら作り ...

Thumbnail of post image 055

設計の進め方・プロセス

昨日、建物の収納量を把握するということで、ブログに書きました。次は、計画する家具や購入する棚から、どう割り出せばいいのという話です。過去作成した資料から、整理し ...

Thumbnail of post image 079

設計の進め方・プロセス

建物の建て替えを行う際など、収納量をどのように把握するかはとても大事な要素になります。そこで大切な要素はファイルメーターを把握するということです。具体的に下の写 ...

Thumbnail of post image 102

外構関連

5/13のブログで、植栽にも目をかけておいてくださいねということで、記事をアップしました。長崎でも梅雨明けをしていますので、その時からの対策がどうだったかという ...

Thumbnail of post image 198

BIM関連,考え方・理念

以前のブログで、【換気を効率よく】という内容で効率のいい換気とはどう窓を取るのがいいかを書きました。少し、具体的にどんな風の流れになるのかを少し載せたいと思いま ...

Thumbnail of post image 110

時事関連

最近、仕事を終えてから宅建の勉強を進めています。10月試験なので、そろそろ本格的に勉強をしなければと思っています。その中で、気になる記事を見かけました。今年の4 ...

Thumbnail of post image 050

災害対応・不測の事態に備える

都市計画法関連の法律が改正されています。頻発・激甚化する自然災害に対応するため、災害ハザードエリアにおける開発抑制、移転の促進、立地適正化計画の強化など、安全な ...

Thumbnail of post image 168

考え方・理念,設計の進め方・プロセス

よく公共建築で行われる建築設計のプロセスに、基本構想・基本計画とあります。(民間では事業採算性なども確認しますが、今回はプロセスだけ述べていきます)設計とは端的 ...

Thumbnail of post image 086

時事関連

先日オフィスについて、【働く場所を考える】というブログで少し載せました。ちょうど1年前に日経アーキでこんな記事が出ています。さよならオフィス(上) 始まった解約 ...

Thumbnail of post image 087

設計の進め方・プロセス

打合せで使う模型を作成しました。設計は、BIMとかCGでいろいろと説明はしやすくはなりましたが、クライアントと建物の中をどう使いこなしていきたいか、いろんな意見 ...