構造・設備調整

今日は先日の続きで再度設備計画について打合せをしました。人間が生きていく上で呼吸が必要なように、建物も給排気をしないと中で使う人が快適に過ごす環境にはなりません ...

設計の進め方・プロセス

今日はメーカーさんと移動間仕切りの打合せをしました。移動間仕切りは可動式の間仕切りで、大会議室を区切ったり開放したりと、一つの部屋を多様に使うために使うことが多 ...

日々の考え・学び

具体的な納まりなどを図面化する際に、メーカーさんに問い合わせをしたり、HPやカタログを調べて確認をして進めます。分かりやすいなと感じたのが、タニタハウジングウェ ...

構造・設備調整

今日は電気設備に関する打合せをしました。電気設備は、照明計画やインターネット設備・電話設備・感知器などに当たります。特に照明計画については、内部空間をどのように ...

住宅関連

先日ブラインドボックスをすっきり納めることを書きましたが、今回は窓回りについて掘り下げてみます。窓を納める際には、窓回りに枠がつく納まりは一般的です。 LIXI ...

日々の考え・学び

9/18の自分のプレゼンテーションの動画の確認を行いました。自分の声を録音で聞くと、違和感があってなんとなくげんなりしますね。。。。という話はさておき、自分の話 ...

住宅関連

通常の引戸はこのようにレールと枠が取りつきます。壁が白だったときは枠を白にしたとしても、枠も含めて扉の存在感が結構出て来ます。 LIXIL HPより 昨日のブロ ...

住宅関連

普通に設計をすると、窓の上にカーテンのレールが見えてきます。賃貸マンションなどではよく見かけると思います。そうするとどうしてもすっきり見えないので、個人的には嫌 ...

設計の進め方・プロセス

以前改修した温水プール(当社元設計ではないです)は、音の環境が非常に悪く、放送の案内が聞こえないなどが問題になっていました。計算すると残響時間があまりに長すぎて ...

構造・設備調整

先日複数の家具のレイアウトパターンを想定して考えておくこととして記事を書きました。電気設備の計画については、レイアウトだけでなく、使い方そのものに変化があること ...