Thumbnail of post image 083

お知らせ

前職で担当したプロジェクトに関して寄稿した文章が、建築と社会に掲載いただきました。1970年当時の万博の写真を使われているようで、すごくいい感じの表紙でした。 ...

Thumbnail of post image 033

お知らせ

あけましておめでとうございます。本年は昨年設計に関わったプロジェクトが、3・4件動き出す予定です。新規の設計プロジェクトも進みつつありますので、充実した1年にし ...

Thumbnail of post image 137

日々の考え・学び

前職で携わったプロジェクトについて、大学でお世話になった先生からの依頼を受けて、雑誌に載せる文章を作成しました。年明けの特集号のページに載せていただくとのこと。 ...

Thumbnail of post image 056

お知らせ

最近の竣工状況なども踏まえて、業務実績を更新しました。各プロジェクトの内容について、詳しく説明したページも随時整理を進めていく予定です。

Thumbnail of post image 036

日々の考え・学び

建物を考える際にパースを使うことは分かりやすい表現方法になります。 先日、働く場所は人と人とのコミュニケーションを大事に で上げた内容と同じ建物になります。あま ...

Thumbnail of post image 138

設計の進め方・プロセス

建築物に求められる省エネ性能は、高い性能が求められるようになっています。環境を守るべく、建築でできることをきっちりとしていこうとすることで法律が定められています ...

Thumbnail of post image 099

日々の考え・学び

以前提案していた、研究施設です。コロナを前後に、一度はリモートワークで仕事ができるような流れにもなりましたが、やはり、人と人とがコミュニケーションを取ること方が ...

Thumbnail of post image 150

日々の考え・学び

先週日帰りで大分での木造の講習会・見学会に参加してきました。(大分遠かった・・・片道3時間半・・・)木造の構造設計者の方の考え方・プロセスなどを聞いて、すごく楽 ...

Thumbnail of post image 001

ブログ

9月に仕事で依頼された木製新幹線が展示されています。知人の方から、諫早市美術・歴史館 に展示されていると聞き、見てきました。エントランスでかなりの存在感がありま ...

Thumbnail of post image 137

日々の考え・学び

今日、定期講習のテキストが届きました。 1級建築士は3年に1度、免許の更新が必要になります。定期講習の重要なことは、法律が変わる部分をきっちりと押さえておくこと ...