Thumbnail of post image 169

BIM関連

某施設の計画の中で、自動車の出入りを想定している場所の近くに電柱があります。電柱は敷地内に立っている場合は電力会社に移設を依頼することもできますが、電柱同士の距 ...

Thumbnail of post image 122

BIM関連

当社では基本的にはBIM(Revit)で、基本設計・実施設計を行っています。BIMで設計をしていることから、部材の数量も分かるため、概算工事費の算出なども精度高 ...

Thumbnail of post image 020

コストコントロール

メーカーさんと打合せをしていると、価格改定の話になりました。燃料代の高騰・半導体が不足していることなどから、生産に関連するコストがかかることによって製品代が上昇 ...

Thumbnail of post image 040

構造・設備調整

ある施設の照明計画について、照明のメーカーさんと打合せをしていました。今回の建物の考え方としては、視線が抜けて活動が見えることを意図しています。もう一つは、視線 ...

Thumbnail of post image 081

お知らせ

今まで書き溜めていたブログについて整理をしました。何か読んでいてヒントになるような情報、当社で大切にしている考え方や、BIMや動画・VRなどを用いた設計のプロセ ...

Thumbnail of post image 188

時事関連

令和4年10月末までに交付される住宅に関する補助金があります。こども未来住宅支援事業と検索すると出て来ますが、簡単に概要を載せます。 ■概要 ①子育て世代・若者 ...

Thumbnail of post image 160

工事現場における調整

今日は現場での施工図を確認作業をしていました。例えばサッシ廻りには、ブラインドボックス・天井などの取り合いがありますので、ここをシンプルかつスッキリと見せるため ...

Thumbnail of post image 061

BIM関連

建物全体のイメージが分かりやすいのは、やはり静止画より動画です。更に、動画を360°で書き出すことができれば、いろんな方向に歩きながらグルグルと見れる動画を作成 ...

Thumbnail of post image 105

BIM関連

模型で屋根の検討をいろいろ行った後で、再びBIMでの検討。行ったり来たりで少しずつ検討の精度を高めています。屋根のフレームをどう見せるかは、スパン割をきれいに整 ...

Thumbnail of post image 090

設計の進め方・プロセス

組織設計にいる頃、建築設計は決め事の連続、そしてその決めることは3,000㎡の建物であれば、3,000個くらい決めることがあると言われました。建物の平面、外観な ...