Thumbnail of post image 134

住宅関連

最近、工事の現場監理・オフィスの設計・給食センターの設計など、幸いにもいろんなプロジェクトに関わっていますが、住宅の設計も進めています。今日はお客さんとの打ち合 ...

Thumbnail of post image 088

ブログ

仕事が立て込んでいたため、更新も滞っていました。6月ごろから仕事漬けでほとんど休みがなかった、怒涛の夏が終わろうとしています。3月から設計を開始し、先日立体駐車 ...

Thumbnail of post image 187

日々の考え・学び

今日は、オフィスの設計をしているお施主さんと施工者さんと、様々な働き方の取り組み方をしているオフィスの視察。オフィスと言っても個人で働くことが多いこともあれば、 ...

Thumbnail of post image 173

住宅関連

土地の外形などは、法務局にある座標などを見ると一番外側の敷地境界線は分かることもあります。でも外形が分かるだけでは設計に進めません。土地の高低差があって隣地が低 ...

Thumbnail of post image 086

住宅関連

リビングなどを明るくしたくて窓を取りました。けれど、結局くつろぐ場所は外から見られたくないことも多く、カーテンを閉めたままにしている。そういったケースも多いかも ...

Thumbnail of post image 134

BIM関連,設計の進め方・プロセス

建物の中にどう太陽の光が入ってくるのか、シミュレーションすることも大切です。 夏至は日射を建物に取り込まない工夫を施す 例えば、夏至など暑い時期には極力日射を遮 ...

Thumbnail of post image 094

住宅関連

建築設計をするにあたって、手すりの高さの規定があります。床から1100mm以上というのが、建築基準法上で定められています。引き違い窓の下端も1100mm以上で住 ...

Thumbnail of post image 099

工事現場における調整

交差点側の目立つ場所で現場が進んでいます。改修の現場の仮囲いに看板がつきました。安全にかつスムーズに工事が進むように、各種図面や現場を確認しています。夏までは改 ...

Thumbnail of post image 101

住宅関連

最近壁にフックを取り付けました。設計をして現場も見た建物なので、壁の内側の寸法を測れば簡単に下地を見つけることが可能です。でも実際にそんな方はほとんどいないので ...

Thumbnail of post image 037

ブログ

先日上げたミラノのドゥオーモのすぐ横のガレリアや街並みの話を少し。海外はイタリアやフランスなどは街並みがきれいということを聞いたことがあると思います。地震があま ...