Thumbnail of post image 189

工事現場における調整

両開扉などはきれいに納めたいですよね。今回納めた現場の写真とポイントです。普通に施工図を書いてもらうと、左側の図のようにスッキリと見えないケースがあります。そこ ...

Thumbnail of post image 150

工事現場における調整

建物がきれいに仕上がっても、周囲の外構周りがきれいに仕上がってこないと、トータルでは美しく見えて来ません。今回のフェンスは、支柱が目立たずに全体的にすっきりと見 ...

Thumbnail of post image 005

コストコントロール

3年前に取得した建築積算士の更新のための講習の受講と、試験を受けていました。建築積算(図面から数量を計上して、工事費を算出する)の仕事は、基本的には協力事務所に ...

Thumbnail of post image 004

工事現場における調整

最近現場の様子ばかりですが、完成間近だと現場の様子ばかりが気になり、よく行くようになります。 現場で確認しながら取り換えてもらったのですが、壁面が白いのになぜか ...

Thumbnail of post image 173

工事現場における調整

天気のいい日に現場に行って、写真を撮ってきました。大きなガラスの下部は、地域の雰囲気をあらわすような、ガラスの上部は山並みや空が見えるような、二つの額縁で切り取 ...

Thumbnail of post image 019

外構関連

建物は部屋内から庭が見える計画にすると、明るく風が抜け、緑が見えることで、建物の雰囲気が大きく変わると考えています。下の2枚の画像は、設計段階に作成したパースで ...

Thumbnail of post image 130

構造・設備調整

先日、照明計画の件で考えていたことを下記に記載しています。ホールが広く見えることを狙った間接照明 照明の点灯を試している際に同じ時間に撮った写真です。 左の写真 ...

Thumbnail of post image 162

工事現場における調整

建物の中にどうしても掲示板は必要です。外履きで使う建物であればまだしも、上履きもしくは素足で使う建物では、画鋲を使って止める掲示板は、基本的には使いたくないと考 ...

Thumbnail of post image 014

工事現場における調整

現場でサインが取りつきました。現場にサインが取りつくと、工事現場という雰囲気から、使われる建物といった感じで雰囲気が変わるので不思議です。こちらは以前に書いた内 ...

Thumbnail of post image 192

工事現場における調整

完了間近の現場の様子です。今日は照明がついていました。結構いい感じです。 普段は窓から自然光が入ってきますので、照明をつけなくても明るい空間ですが、照明がつくと ...