ソヨゴの木の不調
ソヨゴの木の葉が徐々に落ちていき、この前の台風が過ぎ去った後には、枝の付け根の皮が割れてくるような状況になりました。 造園の方に話を聞くと、原因は夏の暑さによる ...
住宅の照明計画
住宅の照明計画は、内装の雰囲気を変える要素であることは、過去の記事でも記載しました。間接照明について(1)・(2)についても、2つほど記事を書きましたが、雰囲気 ...
いい住宅について学ぶ大切さ
本来、いい建築を学ぶことは、実物を見ることが一番いいです。どういったところが美しく見えるのか、自分の感情がどのように揺さぶられるのか、その場所にとって、かみ砕い ...
新築住宅に太陽光パネル設置が求められる???
昨日まさに、太陽光パネルについて、率直な疑問をブログの中で書きました。今朝、建築に関するニュースを読み漁っていると、朝日新聞から、新築戸建て「6割に太陽光パネル ...
梅雨明け うどんこ病対策の結果
5/13のブログで、植栽にも目をかけておいてくださいねということで、記事をアップしました。長崎でも梅雨明けをしていますので、その時からの対策がどうだったかという ...
換気設備を隠してシンプルに外観をまとめる
昨年からコロナウイルス対策で、換気についてよく耳にすると思います。その換気については、建築基準法で基準が設けられています。大きくは2つです。■1つは「建築基準法 ...
長期優良住宅について
住宅の性能評価の一つで、長期優良住宅があります。長期優良住宅は、ざっくり言えば【いいものを作って、きちんと手入れをして長く大切に使う】ための、指標というわけです ...
壁紙は耐久性も確認するとよいです
住宅でも非住宅でも内装でよく使われるビニルクロス。法律上、不燃性能(端的に言えば燃えにくい)を求められる部分もありますが、基本的には色や柄など自在に選ぶことがで ...
庭の植栽の調子が悪くならないように
5月というのに、九州南部は梅雨入りしたと報道がありました。長崎も今週から雨で実は梅雨入りしたのでは?と思うこの頃です。 植物も虫や病気に注意が必要です 庭に植え ...
空間の心地よさについて考える
建築に通じる空間の心地よさとは何か、再度一から頭に叩き込みたいと思い、住宅の本を数冊購入しました。横内敏人さんの【NIWA HOUSE】伊礼智さんの【「小さな家 ...
