Thumbnail of post image 143

住宅関連,設計の進め方・プロセス

先日書いたスケッチから、立体を立ち上げて検討をしていきます。 改修前後の案を1データでまとめて作成し、同時に並べて比較できるように準備しています。こうすることで ...

Thumbnail of post image 115

住宅関連,設計の進め方・プロセス

プランの検討は初めからBIMを使って行うとかではなく、スケッチで様々な案を考えていきます。一つの案を組み立てて、違う目線で見たときに、もっとこうすれば使いやすい ...

Thumbnail of post image 199

BIM関連,設計の進め方・プロセス

新たなプロジェクトがスタートしています。上五島のプロジェクトですが、海沿いの敷地です。以前も記事に上げていましたが、上五島では地域によって日常的に吹く風や、台風 ...

Thumbnail of post image 065

設計の進め方・プロセス

2か月ほど前になりますが、某自治体の方に、今どのように設計の進め方をしているのか説明してほしいということで、話をする機会がありました。BIMの普及がなかなか進ま ...

Thumbnail of post image 088

設計の進め方・プロセス

年度あけてから1つの業務が完了しました。設計に入る前段階の条件整理で、成果品を提出してきました。 具体的には、建物の規模の条件整理や事業費の検討、設計スケジュー ...

Thumbnail of post image 119

工事現場における調整,設計の進め方・プロセス

諌早市での木造3階建てオフィスの現場が進行中です。今回は内装の検討。設計は全てBIM(3D)で行っているため、そこからCGソフトを使って具体的な素材を入れていき ...

Thumbnail of post image 080

BIM関連,設計の進め方・プロセス

今、工事を進めているオフィスの庇ですが、デザインだけで取り付けたものではありません。 庇自体は1.5m程度、外壁から出ていることになります。オフィスなのでぱっと ...

Thumbnail of post image 079

BIM関連,設計の進め方・プロセス

建物の中にどう太陽の光が入ってくるのか、シミュレーションすることも大切です。 夏至は日射を建物に取り込まない工夫を施す 例えば、夏至など暑い時期には極力日射を遮 ...

Thumbnail of post image 091

設計の進め方・プロセス

打ち合わせにおけるコミュニケーションの課題 設計の打ち合わせをする際に、以前は平面図などの図面で説明をしてきました。我々設計する者は、平面図・スケッチなどを駆使 ...

Thumbnail of post image 091

BIM関連,設計の進め方・プロセス

建築においてデザイン性は重要ですが、性能などについてもしっかりと確認しておく必要があります。 太陽の動きによる日照・日影が建物へ及ぼす影響を考える 例えば、日照 ...