
パノラマ動画の作成
以前設計していたパノラマ動画です。 プレゼンする際には結構分かりやすいと思っています。 クライアントの方で関係者が多い場合でも、図面以外でも説明できるツールとし ...

持ち運び用のパノラマ動画を作成中
あるプロジェクトで、クライアントに説明するためのパノラマ動画を作成しているところです。元々の動画はこんな感じで、パノラマで動画を作成しています。 PC上では、あ ...

家具も含めた内観の調整

集会室の内観の調整

内観の調整をしながら建具表・天井伏図・展開図の作成

サッシ割や梁の架構をバランスよく見せるために
設計は、全体のバランスを取りながら違和感をなくしていくことが大切だと考えています。壁位置は平面から見てここがいいと決めていました。ただ、一度決めた位置がベストか ...

移動間仕切りで分割する部屋の内装を考える
大きな部屋は移動間仕切りで分割すると、多様な使い方ができて建物の稼働率が上がります。今回は屋根の架構を見せたいときにどう分割するかを検討しています。単純に考える ...

PCで立体を立ち上げれて実施設計図書作成を進めています
ひたすら、実施設計の図面を作成。平面図・立面図・断面詳細図・屋根伏図などを作成しながら、同時に構造の調整なども行っています。 構造もRCと木のハイブリッドである ...

架構をきれいに見せることと設備を隠すことを両立させる
今日は久しぶりに現場以外の投稿です。木の梁の架構を見せることで、きれいにすっきりつくりたいのですが、どうしても空調や換気などのダクトをうまく隠蔽できるかの課題が ...
