Thumbnail of post image 122

BIM関連

以前設計していたパノラマ動画です。 プレゼンする際には結構分かりやすいと思っています。 クライアントの方で関係者が多い場合でも、図面以外でも説明できるツールとし ...

Thumbnail of post image 082

BIM関連

あるプロジェクトで、クライアントに説明するためのパノラマ動画を作成しているところです。元々の動画はこんな感じで、パノラマで動画を作成しています。 PC上では、あ ...

Thumbnail of post image 106

BIM関連

製作家具の図面も作成しています。社会人2年目で病院の設計を担当していたころ前の事務所の先輩によく指導をいただいていました。「家具を設計する際には、周囲の計画・内 ...

Thumbnail of post image 086

BIM関連

構造や設備との調整が終わり、意匠的な取り合いの調整をしています。構造の架構の調整や設備のダクトルートの調整など、このホールだけでもいろんな調整を行っています。 ...

Thumbnail of post image 120

BIM関連

内観から見て、どうきれいに見えてくるのかをきっちり調整をしながら進めています。各種図面だけ見ていると、これでいいかと思う部分が、内観のイメージを見ると矛盾がいっ ...

Thumbnail of post image 127

BIM関連

設計は、全体のバランスを取りながら違和感をなくしていくことが大切だと考えています。壁位置は平面から見てここがいいと決めていました。ただ、一度決めた位置がベストか ...

Thumbnail of post image 160

BIM関連

大きな部屋は移動間仕切りで分割すると、多様な使い方ができて建物の稼働率が上がります。今回は屋根の架構を見せたいときにどう分割するかを検討しています。単純に考える ...

Thumbnail of post image 010

BIM関連

ひたすら、実施設計の図面を作成。平面図・立面図・断面詳細図・屋根伏図などを作成しながら、同時に構造の調整なども行っています。 構造もRCと木のハイブリッドである ...

Thumbnail of post image 038

BIM関連

今日は久しぶりに現場以外の投稿です。木の梁の架構を見せることで、きれいにすっきりつくりたいのですが、どうしても空調や換気などのダクトをうまく隠蔽できるかの課題が ...

Thumbnail of post image 075

BIM関連

先週は設計の打合せをしてきました。図面では分からない部分も、BIMを使いながら説明をすることでイメージはしっかりと伝わります。 上は変更前のイメージです。要望に ...