住宅に関するスケッチ
事務所の書類関係を整理していると・・・ 以前仕事の関係で、住宅に関する配慮する点という視点で描いたスケッチが出て来ました。 かれこれ10年以上も前のもので、とて ...
住宅の内装をどう考えていくか
決める順序が難しいと思いますので、まずは提案をさせていただきます 建築主の方からすると【内装は自分好みで選びたい!!】【設計者に決めさせるのはどうなるか最終イメ ...
改修×BIM(Revit)
改修図面は現況図面と改修後の図面の対で作成します 先日も少し書きましたが、改修の設計は現況の図面(撤去部分の表記)と改修後の図面(改修部分の表記)の、2つの図面 ...
感染症対策を行いながらの避難所の提案
コロナ×避難所 をなぜ考えたのか 長崎では、夏場に強い台風が毎年のようにやってきます。夏ごろには避難所どうする??と言った議論になるだろうと思いました。実際には ...
改修における考え方について
改修のイメージってどんなイメージですか? 改修におけるイメージは、【古くなった部分の修繕をする】【使いにくかった部分をお金をかけて取り換える】といった、若干マイ ...
内外部とも工事が進んでます
スキップフロアでのです。 内部の工事・外部の工事ともに順調に進んでいます。
スキップフロアで家族がつながる家 着工
スキップフロアでの計画で、リビングを中心にあらゆる部屋との視線が行き交い、 家族とのつながりをより感じられるような住宅にしたいと計画をしました。 また階段越しに ...
変化する働き方と住宅の考え方
過渡期に入っていた働き方改革 昨年までは働き方改革として、「ワークアンドライフバランスをどう整えるのか」といった議論はどの会社・どの組織でも議論が尽きなかったと ...
WEB会議での打合せ
先週、ZOOMにて上五島の建築主の方と打合せしました。3台のPCとスマートフォンを駆使して、進めてみました。 ❶諫早事務所のデスクトップPC (BIM操作用) ...

