Thumbnail of post image 109

BIM関連

あるプロジェクトで、クライアントに説明するためのパノラマ動画を作成しているところです。元々の動画はこんな感じで、パノラマで動画を作成しています。 PC上では、あ ...

Thumbnail of post image 064

コストコントロール

設計事務所の仕事は、図面を書くだけではなく、工事金額が適正かどうか見抜く力もとても大切だと思います。今日は、ある住宅の金額査定の話です。内訳が上がってきて、数量 ...

Thumbnail of post image 078

日々の考え・学び

今日は、2物件の申請対応をしていました。その中で省エネの計算について書きたいと思います。建物の断熱は、全体的に断熱材を多く入れていても、一部断熱性能が弱い部分が ...

Thumbnail of post image 110

日々の考え・学び

BIMの操作を知りたい友人がいたので、許可を取って録画収録。操作方法は自分自身もそうでしたが1度で一気に覚えていくのが難しいもの。もし行き詰ったときとか、こうい ...

Thumbnail of post image 013

日々の考え・学び

前職で携わったプロジェクトについて、大学でお世話になった先生からの依頼を受けて、雑誌に載せる文章を作成しました。年明けの特集号のページに載せていただくとのこと。 ...

Thumbnail of post image 014

日々の考え・学び

建物を考える際にパースを使うことは分かりやすい表現方法になります。 先日、働く場所は人と人とのコミュニケーションを大事に で上げた内容と同じ建物になります。あま ...

Thumbnail of post image 079

設計の進め方・プロセス

建築物に求められる省エネ性能は、高い性能が求められるようになっています。環境を守るべく、建築でできることをきっちりとしていこうとすることで法律が定められています ...

Thumbnail of post image 128

日々の考え・学び

以前提案していた、研究施設です。コロナを前後に、一度はリモートワークで仕事ができるような流れにもなりましたが、やはり、人と人とがコミュニケーションを取ること方が ...

Thumbnail of post image 186

日々の考え・学び

先週日帰りで大分での木造の講習会・見学会に参加してきました。(大分遠かった・・・片道3時間半・・・)木造の構造設計者の方の考え方・プロセスなどを聞いて、すごく楽 ...

Thumbnail of post image 191

ブログ

9月に仕事で依頼された木製新幹線が展示されています。知人の方から、諫早市美術・歴史館 に展示されていると聞き、見てきました。エントランスでかなりの存在感がありま ...