設計のスケジュール
今日は、新規のプロジェクトのスケジュールを作成しました。スケジュールを作成することは、とても大事だと考えています。 建築設計をすることは設計者の提案だけでは進み ...
BIM+VRで楽しみながら設計をする
設計は基本BIMで進めています パソコンで立体を立ち上げることと、図面を作成することは基本的には同時に行っています。立体を修正すれば、図面が変更されていきます。 ...
廊下+αで豊かな空間づくりを
一般的な住宅では・・・ 住宅でリビング・ダイニング・キッチンなどの家族で使うエリアと、個室が並ぶ寝室などのプライベートなエリアとを、ゾーン分けもしくはフロアを分 ...
VRでさらに踏み込んだ設計を
Revit(BIM)の設計で、基本的には3Dで設計で行って、動画などでの検証もするような設計を始めて、かれこれ7~8年になります。建物を作っていく中で、緯度・経 ...
住宅の内装をどう考えていくか
決める順序が難しいと思いますので、まずは提案をさせていただきます 建築主の方からすると【内装は自分好みで選びたい!!】【設計者に決めさせるのはどうなるか最終イメ ...
改修における考え方について
改修のイメージってどんなイメージですか? 改修におけるイメージは、【古くなった部分の修繕をする】【使いにくかった部分をお金をかけて取り換える】といった、若干マイ ...
BIMによる設計について
BIMとは? HP内でBIMについて記載がいくつかあると思います。BIM(Building Information Modeling)は端的に言いますと、パソコ ...
設計する上で大切にすること
BIMを使った設計を行っております 図面ではなく、3Dを常にお見せしながらの打ち合わせを進めていきます。 日照のシミュレーション・視線の抜けのシミュレーションな ...
設計の進め方・理念
性能・デザイン・コストなどを丁寧に読み解きながら、要望に応える設計をします 建築設計は一品生産で、設計与条件だけでなく、建てる場所や周辺環境によっても大きく変わ ...
考え方・理念
心地よく住みやすい住宅をつくるために いい住宅を計画するには、建築主と設計者との連携がとても重要と考えています。設計者がどのような進め方をするか、建築主でもどの ...
