Thumbnail of post image 164

設備関連

今回の設計は天井を張らずに木架構をきれいに見せることをテーマに進めています。 検討段階での内観のイメージです。天井がないということは、照明計画をどのようにするか ...

Thumbnail of post image 059

設備関連

建物は中で人が活動することから、建物自体の給排気をしっかりと考える必要があります。建物の換気を考えるで以前記事をまとめています。今回は、軒天から給気をする際の一 ...

Thumbnail of post image 034

住宅関連

7月に入り、日射が強くなってきました。木造の住宅については、柱・梁・下地材などは湿気を嫌います。常に湿った状態だと骨組みが腐ったりすることもあるため、外壁に防水 ...

Thumbnail of post image 023

住宅関連

現在住宅の設計においては、壁量計算の見直しの議論が進んでいるようです。必要壁量を増やす見直しに賛成多数、反対派は設計自由度の低下を懸念 | 日経クロステック(x ...

Thumbnail of post image 187

外構関連

敷地内にある樹木をどのように考えるのかも一つのポイントです。樹木に関する人の捉え方も様々であり、100人いれば100人とも違う答えをするでしょう。 ・昔からある ...

Thumbnail of post image 037

設備関連

照明計画のWEBセミナーに参加しました。タイトルにあるのは、気持ちが軽くなる・重くなるといったことではなく、素材の雰囲気に合わせて照明計画も適切に選ぶのが大切で ...

Thumbnail of post image 067

住宅関連

住宅の場合は開き戸であれ、引き戸であれ既製品を使うことが多いと思います。既製品の扉も幅がいくつかあります。有効開口が、528.5~748.5mmといくつかありま ...

Thumbnail of post image 192

住宅関連

事例1・事例2に引き続き、別の事例です。住宅は隣地の窓などからどのように視線が交錯するのかも、考慮しておいた方がよいです。 相談されて、実際にどのようにリビング ...

Thumbnail of post image 165

住宅関連

周辺環境を読み解く大切さについて、先日に引き続きその2です。 こちらも南側にリビングを集約し採光を確保して、北側に水回りを集約するタイプで、いわゆる【日当たり良 ...

Thumbnail of post image 155

住宅関連

個人的に、知人・友人から住宅に関する相談を受けています。何回かにわたって、こういったところは建て主の方も確認しておいた方がよいですよ!といったポイントを乗せてい ...