天井を張らない部屋のダクトルートなどの確認
今回の設計は天井を張らずに木架構をきれいに見せることをテーマに進めています。 検討段階での内観のイメージです。天井がないということは、照明計画をどのようにするか ...
建物の給排気を目立たせずにさりげなく行う
外壁に遮熱の防水シートを入れると室内の体感温度は下がります
7月に入り、日射が強くなってきました。木造の住宅については、柱・梁・下地材などは湿気を嫌います。常に湿った状態だと骨組みが腐ったりすることもあるため、外壁に防水 ...
住宅の壁量(耐震性能)に関する見直しの議論が進んでいるようです
現在住宅の設計においては、壁量計算の見直しの議論が進んでいるようです。必要壁量を増やす見直しに賛成多数、反対派は設計自由度の低下を懸念 | 日経クロステック(x ...
建て替えの際に敷地内の樹木をどう扱うか
軽い雰囲気の照明・重い雰囲気の照明??
住宅では大型の家具の搬入経路を考えておく
住宅の場合は開き戸であれ、引き戸であれ既製品を使うことが多いと思います。既製品の扉も幅がいくつかあります。有効開口が、528.5~748.5mmといくつかありま ...
住宅は立地環境・隣地の環境を読み解くこと(事例3)
事例1・事例2に引き続き、別の事例です。住宅は隣地の窓などからどのように視線が交錯するのかも、考慮しておいた方がよいです。 相談されて、実際にどのようにリビング ...
住宅は立地環境・隣地の環境を読み解くこと(事例2)
周辺環境を読み解く大切さについて、先日に引き続きその2です。 こちらも南側にリビングを集約し採光を確保して、北側に水回りを集約するタイプで、いわゆる【日当たり良 ...