Thumbnail of post image 112

工事現場における調整

視覚障がい者誘導ブロックは、輝度比の差を設けることとして基準があります。輝度とは、ものの明るさを表現したもので、障がい者誘導ブロックとその他の仕上との明るさの差 ...

Thumbnail of post image 090

時代の変化に添った提案

建物は、基本的に人が集まって多くの人に使われることに意義があります。端的に言えば、人を集めることができる建物を作るための、ウリが必要になってきます。 いくつか例 ...

Thumbnail of post image 174

BIM関連

内部の仕上のイメージは、平面図を見ながら整理をしています。仕上表を別途CADで作成してもいいのですが、後々、天井高さなどは断面図や天井伏図に自動的に表記されるた ...

Thumbnail of post image 198

工事現場における調整

部屋についている、コンセント・スイッチ関係は、壁の中に配線を仕込むことで見えないようにされています。柱や梁があったり、筋交いなどは建物を支える大事なものです。構 ...

Thumbnail of post image 010

日々の考え・学び

あるホテルの客室で、寸法を押さえてきたメモです。宿泊する際にグレードの高い客室・コンパクトな客室などいろんなタイプがあると思います。コンパクトな客室がどのくらい ...

Thumbnail of post image 080

工事現場における調整

壁を張る場合には、柱などのボードの下地材が当然必要になります。そして壁を張る前に大切なことは、コンセントや配線を事前に仕込んでおくことです。ボードを張った後で、 ...

Thumbnail of post image 086

工事現場における調整

工事現場にて、サイン計画に関する調整をしてきました。取りつけるサインと同じサイズ・色で印刷したものを、実際に扉が取りつく場所に、配置してみて確認をします。遠くか ...

Thumbnail of post image 068

設計の進め方・プロセス

組織設計で大規模の建物の設計・文化財の改修設計・BIMによる設計、その後独立してからの、住宅の設計・地域に根差した設計・VRや動画での検証など、いろんな武器や仕 ...

Thumbnail of post image 152

BIM関連

6月は、いくつかのプロジェクトが同時進行していて、あっという間に過ぎました。診療所の現場、某消防詰所の設計、2件の建築提案、警察署の改修、小学校の解体設計など。 ...

Thumbnail of post image 198

設計の進め方・プロセス

新規プロジェクトの設計スケジュールを整理しました。ポイントは自分たち設計者がスムーズに進められることだけではありません。発注者条件をそろえてもらう時間、確認する ...