Thumbnail of post image 025

日々の考え・学び

先日の長崎新聞の記事に、【地方に「熱」を生むために】という記事がありました。読んでみて素直に腑に落ちる記事で、大切なことが書かれていました。キーワードとして起業 ...

Thumbnail of post image 088

工事現場における調整

今日、外装材と瓦ののサンプルが届きました。外装材で確認したことは、仕上のパターンごとに素材感がどうかと、そして色の雰囲気がどうかといった、大きく2点あります。左 ...

Thumbnail of post image 123

災害対応・不測の事態に備える

BCPとは 昨今災害も多くなってきていることから、BCP(事業継続計画)というのが耳にする機会は多くなってきていると思います。地震や水害・台風などの自然災害など ...

Thumbnail of post image 192

日々の考え・学び

だいぶHPのネタも揃ってきました。設計の進め方・住宅に関する小ネタ・照明や設備に関することなどなど。とは言え、計画的ではなく割とその日に仕事をした内容について載 ...

Thumbnail of post image 151

設計の進め方・プロセス

模型を作成して、使い方のイメージ等を説明してきました。空間をイメージさせるのではなく、あくまで議論を円滑にするための模型です。素材感などを入れると空間のイメージ ...

Thumbnail of post image 026

日々の考え・学び

今日は、ウェブマーケティングの社長さんとお話をする機会がありました。【ホームページ・フェイスブック・インスタ・Youtubeなど、 媒体は様々にありますが、誰に ...

Thumbnail of post image 107

工事現場における調整

外装材は色彩や素材感など、外観の印象を決定するためにも大事な要素です。先日記事で上げましたが、さらに大きなサンプルを依頼しています。小さなサンプルや色見本だけで ...

Thumbnail of post image 083

日々の考え・学び

先日、適切な価格を知っておくことが大切として文章を上げました。少し補足しておくと、この適切な価格というものは、業者さんにとって得意分野であれば安い価格で提供して ...

Thumbnail of post image 069

災害対応・不測の事態に備える

大阪で仕事をしているときには、まず機会がなかったのですが、長崎に戻ってきてからは海に近接する部分での設計が多いです。高潮や大雨と満潮時が重なったとき、はたまた台 ...

Thumbnail of post image 165

コストコントロール

建築を考えていく際に、いくらでもお金をかけていいから、かっこいいものを作ってくれ!と考えるクライアントは、正直かなり稀だと思います。そうではなく、このデザインこ ...