
地方で風景を楽しみながら新たな発想を得て仕事をする
建築設計をする上で大切なことは、楽しい空間や未来を想像しながら仕事をすることです。建築設計は創造の仕事ですが、そのために柔軟に想像することがとても大切なことだと ...

外壁の塗装の耐久性とコストを考えることが重要
新築でも改修でも同じことが言えるのですが、外壁の塗装をどのように考えるかはいつも頭を悩ませます。頭を悩ます部分は、色をどうするのかということではありません。色や ...

持ち運ぶことを前提に考えた木製新幹線
昨年9月の新幹線開業イベントで作成した木製新幹線。これはばらして運べることを想定して設計をしたものです。牛乳パックなどを想像してもらうと分かるのですが、角を押す ...

ホテルで工夫しているポイントなどを確認

用途変更の際に改修費を抑えた計画をする
新規のプロジェクトで、既存建物を利用した用途変更のプロジェクトを進めています。外壁がなかったところに外壁を張って、屋外だったスペースを屋内化するような計画です。 ...

パノラマ動画を作成中・・・
実施設計は無事納品を終えたのですが、現場段階でイメージを共有するため、そして発注者側で広報として使ってもらえるようにパノラマ動画を作成しているところです。You ...

設計納品に向けてのパース・動画づくり
明日の納品に向けての準備を進めているところです。内観・外観含めて、イメージをしっかりと伝えるために、いろんなアングルからのパースと動画を作成しています。 パース ...

倉庫などではトラックの搬入経路などを確認することが大切です
現在、あるプロジェクトで別の用途の建物を倉庫に改修するプロジェクトを進めているところです。全く別の用途の建物を倉庫に変えるので、うまく建物の構造を活かせるなと思 ...

座標から求積図を作成する
測量結果から、X座標・Y座標から求積図を作成する方法です。機械的に作図・面積の計算ができるので備忘録的に残しておきます。やり方をこちらで見ておけば、簡単に作業で ...

パノラマ動画の作成
以前設計していたパノラマ動画です。 プレゼンする際には結構分かりやすいと思っています。 クライアントの方で関係者が多い場合でも、図面以外でも説明できるツールとし ...