ZEB・ZEHについて
だいぶ前から出ている言葉ではありますが、少し整理して簡単に書きたいと思います。
ZEB:Net Zero Energy Building
ZEH:Net Zero Energy House のそれぞれ略称になります。
地球温暖化が進んでいる現在、
建築を建てる・使う・壊すなど全てにおいて、エネルギーの消費が増えていることから、
対策をしていきましょうということが、大きな目的です。
一次エネルギー消費量(冷暖房設備・換気設備・給湯設備・照明設備・家電など)を減らして、
太陽光発電などでエネルギーを作り出し、
【一次エネルギー消費量 = 太陽光発電などでエネルギーを作る状態】 となれば、ZEB・ZEHと呼ばれます。
そんなZEBにも段階があります。
ZEBを達成することで、快適で環境にもやさしく資産価値が高いものになります。
創るエネルギーとは
一次消費エネルギーを削減する方法については、また改めて記載することにして、
今回は創るエネルギーにフォーカスしてみます。
例えば、太陽光発電・太陽熱利用・地中熱利用・井水利用などいくつかあります。
ただ、何でもかんでもやればいい!ってものではありません。
例えば、屋根の形状が敷地条件から北向きに傾斜を取っている場合、
屋根に太陽光パネルをそのまま載せても発電効率は高くありません。
井戸を使って、トイレの中水利用をする、輻射熱冷暖房の熱源にするにしても、
掘削にあまりにコストがかかるのであれば、採用するオーナーさんはいくら環境のためとは言え、
採用は難しいと思います。
要は、維持管理も含めてコストメリットがあれば、必ず採用するのがいいということを理解することが大切です。
大切なことはライフサイクルコストを見極めた判断
大学の授業で、風力発電と太陽光発電を両方できるシステムを研究し、試作されている教授がいらっしゃいました。
晴れた日は太陽光発電、曇った日は風力発電ができるシステムで、
私自身はすごくいいシステムで安定した供給ができるのではないかと興味深く聞いていた中で、意外な一言。
【今考えているシステムは、全くエコでない】と驚きの一言。
どういうことかと言うと、
製品化する際にコストがかかること、製作するに当たってCO2が余計に発生して、
作れば作るほど矛盾した状況が生まれることが、今一番解決しないといけないという主旨でした。
なるほど、大切なことを教わったなと、今では強く思います。
太陽光発電に関して売り込みにメーカーさんがよく来られます。
蓄電池やパワーコンディショナーの更新など考えたとき、発電量分で費用をまかなえるのですか?と聞いて、
まともに答えてくれるメーカーさんは、今のところいらっしゃいません。。。
この辺りを答えてくれない方に会うと、ともかく売れればいいという発想やめてくれよ・・・と残念な気持ちになります。
敢えていやらしいところを聞いているのですが、この辺りを解決しないと、
補助金ありきでしか普及しないだろうなと、いつももやもや思ってしまいます。