Thumbnail of post image 094

BIM関連

建物全体のイメージが分かりやすいのは、やはり静止画より動画です。更に、動画を360°で書き出すことができれば、いろんな方向に歩きながらグルグルと見れる動画を作成 ...

Thumbnail of post image 058

BIM関連

模型で屋根の検討をいろいろ行った後で、再びBIMでの検討。行ったり来たりで少しずつ検討の精度を高めています。屋根のフレームをどう見せるかは、スパン割をきれいに整 ...

Thumbnail of post image 043

設計の進め方・プロセス

組織設計にいる頃、建築設計は決め事の連続、そしてその決めることは3,000㎡の建物であれば、3,000個くらい決めることがあると言われました。建物の平面、外観な ...

Thumbnail of post image 177

工事現場における調整

先日は、施工者・プレカット業者の担当の方とリモートでプレカットの打合せでした。プレカットは、木材の柱・梁を事前に加工することで、以前の手刻み加工(木材の取り合い ...

Thumbnail of post image 183

BIM関連

実際に図面をBIM(Revit)で作成をしています。今回の某プロジェクトでは、建物の敷地の高低差があります。建物から見える風景や、地形や周辺環境から建物を考えた ...

Thumbnail of post image 030

工事現場における調整

今日は現場での変更対応作業をしていました。現場での変更は、要望なども含めていろんな背景がありますが、基本的には待ったなしです。施工図の修正や材料の手配など、いろ ...

Thumbnail of post image 020

BIM関連

普段であればパースを作成するような部屋ではない事務室なども、部屋の中からどのように視線が抜けていくのかTwinmotionで検証しています。今回確認したポイント ...

Thumbnail of post image 166

BIM関連,ブログ

実際の設計した建物が最終的にどう見えるのか、当社では、Revit+Twinmotionで、CG・動画・VRまで作成して検証することもできます。仕上のイメージ・雰 ...

Thumbnail of post image 062

時事関連

昨日、JIAのカーボンニュートラル連続セミナーを受講しました。WEB上で、どこの講習も受けられることとても便利で、長崎で仕事をしていてとても助かります。海外で省 ...

Thumbnail of post image 138

工事現場における調整

色を決めるに当たっていくつか考えなければならないことがあります。外装材については、メーカーが生産しているものから色を選ぶ、設備についても基本的には標準的ないくつ ...